2018-01-01から1年間の記事一覧
「ぶらぶら美術・博物館」等で、お馴染みの山田五郎著です。 誰の絵画が紹介されているのか、読んでみると、表紙の通りアンリ・ルソー、セザンヌ、デューラー、ヤン・ファン・エイク等です。 観ていて、楽しくなるルソー好きとしては、納得。 セザンヌは、絵…
日が暮れて来たので、アメリカンビレッジに戻り、こちらのヒルトンで、ディナーです。 ヒルトン首里城にもう一泊して、明くる日辺りを散策してみました。 夜のイルミネーションのアイテムです。 ホテルのエレベーター近くです。 国際通りをブラブラして、那…
用事があり、沖縄にでかけて来ました。 沖縄は何度目かですが、初めて、LCCを利用したもので、勝手がわからず、飛行機に乗り込むまで、なかなか大変でした。 少し前から、機内持ち込み重量が7. 9キロ以下に変わっていました。 那覇空港です。 少し時間があっ…
私が大好きな番組の「チコちゃんに叱られる」を見ていたら、idol の問題で、またまた、大好きなフランスの画家、ニコラ・プッサンの「金色の子牛の礼拝」が紹介されたので、ビックリしたけど、嬉しかった。 プッサンの「人生の踊り」と並んで、素敵な絵画で…
忘年会のあと、ガレッタ汐留に寄って、イルミネーションを見ました。 とにかく、人がたくさん集まっていました。 ↓は、すぐ近くのコンラッド東京ホテルのツリーです。
六義園もかなり塩害を受けていたのと、暖かい日が多かったため、紅葉はイマイチです。 もみじ茶屋辺りも一年前とは、大違いです。 ムラサキシキブの実です。 都立園芸高校の作品です。
昨日、KITTEのもみの木のクリスマスツリーを撮影して、後から飾り付けをするのかなと思っていたら、今朝の朝刊に写真が載っていました。 ↓は、KITTEからの画像共有です。 私が撮影したのは、ライトアップ前の画像だから、質素でした。 ライトアップされると…
東御苑もかなり塩害を受けていました。けやきは、塩に弱いらしく、紅葉でなく茶色になってます。 十月桜 ボケとつわぶき 萩 菊 船の形の懸崖菊です。 山茶花 もみじの紅葉はまだまだです。 12月から、一般公開される乾通りを覗いてみました。きっと12月には…
今年は、台風の塩害で、薔薇は、良くないですが、五分咲きとの事なので、行ってみました。 思ったより咲いていました。 綺麗に咲いている、プリンセスミチコ プリンセスアイコは少しです。 プリンセスサヤコ ヒマラヤサクラが咲いていました。 世界のビック…
今年は台風の塩害で薔薇がさっぱりのため、向島百花園に菊を見に行きました。 古典菊なので、小振りです。 菊の盆栽があるのですね。 向島百花園は、萩のトンネルで有名です。まだ、萩が咲いていました。 これから、咲きそうな桔梗もありました。 秋の七草の…
フェルメール展の次は、フィリップス・コレクション展に行ってみました。 フィリップス・コレクション展|三菱一号館美術館(東京・丸の内) 美術展は、こうでなくては、至近距離から後ろに下がったりと落ち着いてじっくりと鑑賞できました フェルメール展で…
フェルメール展 ルーベンス展に続いて、期日時間指定のフェルメール展に行きました。 とにかく半端なく混んでいました。 ワルラン・ヴァイヤン 「花の画家マリア・ファン・オーステルヴェィク」 やさしいまなざしと豪華なファッションが気になる絵です。 レ…
安達太良山は、山頂の紅葉はすっかり終わっていました。 ロープウェイに乗れば、中腹の紅葉は楽しめます。 レイクラインの中津川渓谷辺りです。人が多いですね。 なお、磐梯吾妻スカイラインだけは山の状態で通行止めになっています。 おみやげとして、添加…
ラッキーなことに山側の最上階の客室が予約できました。 部屋からのは、眺めです。 磐梯山が見えます。 部屋は広くてゆったり! この辺り、熊の出没も考慮して、熊避けの鈴を鳴らしながら、ホテルの庭を散策しました。 日が暮れないうちにホテルの近辺も歩い…
紅葉を見に裏磐梯に行きました。紅葉が今日24日は、とても綺麗でした。紅葉狩りに訪れた人々も多かったです。 桧原湖で遊覧船に乗ったのですが、日が照ったり陰ったりでした。遊覧船は天気があまり良くなかったせいか、空いていました。
上野の国立西洋美術館で開催中のルーベンス展に出掛けて来ました。 ルーベンス展の前に、来月のフェルメール展の指定のチケットを持っているので、チラッと、寄ってみました。 大看板前で、写真を撮っている人々がたくさんいて、長~い行列ができていました…
ケイト・ブランシェットが大好きなので、当然、字幕で観ました。ケイトは、カリスマ性があり、とても美しかったのですが、内容は、久々にこけた作品です。 小さいお子様は気持ち悪くて泣いてしまうかも。 原作を読んでいないし、ファンタジーだからある程度…
階段を登ってF1階へと進みます。 ロココの前に有名人2人から。 ティシュバイン「カンパーニャのゲーテ」 ドイツの文豪、ゲーテは、イタリアの古代遺跡から、霊感を得ようとしたそうです。 リシュリュー卿 リシュリュー卿って、ピーンとこなくても、デュマの…
B2 ボローニャ派 母親以外は、大の女性嫌いなのに、伝説上の美しい女性をたくさん描いている、グィード・レーニ 「アタランテとヒッポメネス」 カラヴァッジョ 撮影しなかっただけで、カラヴァッジョの作品は、宗教画から、静物まで、たくさん展示されていま…
B2 ルネサンス ミケランジェロ システィーナホール この美術館のメインです。 「最後の審判」 「聖家族」 ヴェロッキオ&レオナルド・ダ・ヴィンチ 「キリストの洗礼」 レオナルド・ダ・ヴィンチ 「モナリザ」 「最後の審判」修復前 実物は、もうありません…
B2 ルネサンス まずは、「受胎告知」の部屋から。 「受胎告知」は、画家が色々と趣向を凝らしているので、観るのが楽しいですね。 ティントレット 受胎告知というより、「受胎告知に現れた大天使カブリエルに驚く聖母マリア」と、タイトルを変えたい。 天使…
1F 本館 空間表現 クロード・ロラン 「シバの女王の乗船」 風景、特に空がとても美しい。 エル・グレコ 「無原罪の御宿り」 このテーマは、多くの画家に好まれています。 私は、ムリーリョの絵が特に好きです。 ティントレット 「聖マルコの遺体の発見」 大…
F2 本館 食卓の情景 カラヴァッジョ 「エマオの晩餐」 ファンデ・ファネス 「最後の晩餐」 ダ・ヴィンチ、ギルランダイオの「最後の晩餐」と並んで私の好きな絵です。 ピーテル・ブリューゲル(父) 「農民の婚宴」 ルノワール 「ボート遊びの人々の食事」 ゴ…
大塚国際美術館には、去年10月にツアーで訪れていますが、その時は、学芸員さんの説明が1時間を超え、自分で鑑賞する時間が、3時間弱になってしまい、途中で中断してしまいました。 今回は、パーソナルで、神戸三宮から、高速バスで向かいました。 思ってい…
岡山に用事があり、ついでに、神戸で下車して、新幹線の時間まで、うろこの家を訪れてみました。 岡山、神戸は良い天気です。 ここからは、神戸です。 ベンの家 動物の剥製があります。 並びにあるのは、洋館長屋、仏蘭西館です。 その隣は英国館です。 異人…
Italian Kitchen BUONO ヴォーノ ららぽーと TOKYO BAY店【公式】 千葉県の食材にこだわった、イタリアンキッチンのBUONOで、ランチをしました。 オーダーしたのは、 太陽と大地の恵みサラダ ニョッキフリット ピッツァスタジオーネです。 ピッツァスタジオ…
お盆に東京駅に行き、ランチをしました。 早くから予約したので、窓側席に案内していただきました 整備が終わった東京駅丸の内側で、また、右手の黄色は、はとバスです。 まずは、乾杯のワインとノンアルコール。 前菜です。詳しい品書きは回収されてしまい…
開催中の展覧会、「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」を観てきました。 連日、暑いし、強風が吹くので、出掛けるのは、美術館になります。 ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界|三菱一号館美術館(東京・丸の内) 三菱一号美術館では、画像を共有でき…
千葉市:大賀ハスまつり(2018年6月16日~24日) 2000年以上の眠りから覚めて開花した、大賀ハス。 その花まつりが行われている、千葉公園に行きました。 花は咲いてますが、まだ、少し早かったようです。 ハスが気持ち良さそうに寝て見え、皆さん、撮影して…
久し振りに表参道に行きました。 まず、ランチタイムに予約した、アニヴェルセル カフェに向かいました。東京メトロ表参道駅から、すぐ近くて、迷う事なく、時間前に着いてしまいましたが、レストランのスタッフさんが快く案内してくださり、窓側の席を案内…